ハンセン指数、構成銘柄について見ていきます。 | |
![]() |
|
〜基礎からわかる中国株投資〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中国株投資の応用 |
トップページ > 中国株投資の応用 > 投資指標を知る > ハンセン指数
ハンセン指数ハンセン指数【Hang Seng Index】は香港市場の株価指数です。香港企業(レッドチップ)と中国に登記している企業が香港で発行する銘柄(H株)の計49銘柄で構成されています。東証株価指数(TOPIX)と同じく数値で表されており、2012年の時点で20,000前後で推移しています。 この指数の出すために、かつては「時価総額加重平均」という計算方法が使われていました。この方法では、時価総額の大きい銘柄に指数が左右されやすいという問題がありました。現在ではその問題をクリアした方法での計算に変わっています。 ハンセン指数の主要な銘柄を、ハンセン指数と連動する動きをするETFである『トラッカーファンド・オブ・ホンコン』の構成銘柄上位10企業を参考に見てみます。(実際のハンセン指数を構成している銘柄と、ETFの構成銘柄は全く同じではありませんが、ハンセン指数の中身を知る上で参考になると思います。) ・HSBC(銀行)15.77% 銀行が4つ、石油関連企業が2つ含まれています。これら上位10企業の純資産総額はハンセン指数全体の約60%です。上の企業以外にはインスタント食品や飲料で有名な康師傅(カンシーフー)などが含まれています。 ハンセン指数の中には「ハンセン商工株指数」「ハンセン公共事業株指数」「ハンセン金融株指数」「ハンセン不動産株指数」という業種別の指数が含まれています。 次のページではH株指数について紹介します。
|
|||||
・中国株の知識を学ぶ | ||||||
・株価変動要因を考える | ||||||
・企業情報を収集する | ||||||
・投資指標を学ぶ | ||||||
・株価指数を知る | ||||||
◆株価指数を知る ◆ハンセン指数 ← ◆H株指数 ◆レッドチップ指数 ◆上海A・B・総合 ◆深センA・B・総合 ◆世界の指数と比較 |
||||||
・様々な投資商品を知る | ||||||
・中国で活躍する日本企業 | ||||||
サイトマップ | ||||||
中国株投資の基本 | ||||||
証券会社の選び方 | ||||||
たまごの投資日記 | ||||||
中国株用語集 | ||||||
初めての方へ | サイトマップ | 証券会社 | 基本編 | 応用編 | 用語集 | お問い合わせ |
Copyright - © Hiccky 2010. All Rights Reserved. |